妊娠と年齢の関係
<妊娠と年齢の関係>
**===================================================**
飲み始めてからの体調のよさに驚いています。
今では主人も飲み始めて、しっかり続けています。
冷え症と便秘が解消されたのが何より嬉しいです。
これからもお世話になりたいと思っています。
**===================================================**
健康のおはなし☆何歳まで子供は産めるのか??☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆★☆☆
平成15年度の統計では、全国の初婚平均年齢は、夫は29.4歳、
妻は27.6歳です。都道府県別にみると、一番遅いのが男女とも東京で、夫30.7歳、妻28.7歳です。
一番早いのは夫が宮崎の28.3歳、妻が鳥取の26.8歳です。
「もう少し経済的なゆとりを持ってから」
「二人の生活を少し楽しんでから」と考えるカップルも多いから、 当然のことながら出産年齢も上がってきます。
産みたいと思った時にはもう『高齢出産』となってしまう事も多いようです。
では、何歳まで出産は可能なのでしょうか??
◆卵巣の若さ◆
妊娠の前提になる女性の卵子は、年齢が上がるにつれて減少し、 細胞自体の老化で、正常な卵子ではない確率も高くなります。
今は、40歳を過ぎても若い方が多いが、高齢になると妊娠しにくくなり、流産が多くなります。
でも、卵巣が若い人は妊娠の可能性が高いのです。
これは個人差があり、40歳でも30代前半の卵巣を持っている人もいます。
閉経の平均年齢は51歳ですが、それはあくまで平均であって、60歳まで生理がある人もいれば、40歳で閉経する人もいるのです。
だから、卵巣の若さも人それぞれです。
◆35歳からは高齢出産◆
高齢出産と呼ばれるのは35歳から。今は8人に1人が高齢出産の時代です。
昔は「マル高(こう)」といって、カルテにはんこか赤マルがしてあると言われていましたが、そんな失礼なことはカルテには記載していないそうです。
今は8人に1人が高齢出産の時代です。今どき35才以上の妊婦さんは珍しくはないし、
40才過ぎても立派に、健康な赤ちゃんを産んでいる人は多いのです。
◆有名人の高齢出産◆
37歳 雅子様(皇太子妃)、黒木瞳(女優)、
ジュリア・ロバーツ(女優)、生田智子(タレント)
38歳 江角マキコ(女優)、マドンナ(歌手)
猪口邦子(衆議院議員)
39歳 松坂慶子、麻生祐未(女優)
40歳 南美希子(エッセイスト)
41歳 山下久美子(歌手)
42歳 加藤タキ(コーディネーター)、落合信子(中日監督夫人)
43歳 田中美佐子(女優)
44歳 林真理子(作家)、兵藤ゆき(タレント)、
ナディア・コマネチ(元体操選手)
45歳 石川三千花(イラストレーター)
47歳 ホリー・ハンター(女優)
48歳 加藤シヅエ(故・日本発の女性国会議員)
※加藤タキさんのお母さん
※ジュリア・ロバーツさん、山下久美子さんは双子を出産。
◆不妊治療◆
赤ちゃんを望んで2年経過しても妊娠しない場合を不妊症と定義しますが、現実には1年以内に妊娠する方は80%、1年目に妊娠しなかった方が2年目に妊娠する確立は40%と言われています。
この事は、逆に言えば60%の方が妊娠しないと言うことです。
この意味で諸外国では、1年で不妊症と定義することが多いのです。
女性が30代半ばなら、2年にこだわる必要はありません。
ただ、治療をしないまでも、不妊症の検査をしておいてもよいかもしれません。
◆医療の進歩で高齢出産も安心◆
高齢出産の場合、帝王切開の割合が高くなるが、それがイコール困難な出産というわけではありません。高齢出産の場合、不妊治療でやっと授かった子供だったり、母体への負担を考えて用心のために帝王切開にすることが多いというだけです。
お産の危険性は、どの年齢の妊婦でも、どの妊娠時期にも起こる可能性はあります。高齢初産の場合は、大きなリスクがあると言われてきましたが、問題があっても早期に対応できる医療技術が進歩しています。十分な管理の下であれば、高齢出産の安全性は飛躍的に高くなっています。
◆高齢出産のメリット◆
高齢出産の最大のメリットは、満足度。
多くの人が、妊娠中は心や体の変化を楽しみ、育児に対しても豊富な人生経験を生かしておおらかな気持ちで向き合っています。
体力を心配されますが、出産後に体調がよくなった人や、子供からのパワーで元気になったという人もいます。
仕事と育児の両立は、若い頃にはなかった経済力を武器に、ベビーシッターや託児施設も上手く活用できます。
心にゆとりを持って、好きな仕事をこなし、育児も体験できる。
高齢出産はとても贅沢な生き方なのかもしれません。
●不妊でお悩みの方
●疲労回復や体質改善に
●美肌・便秘・ダイエットに
●育ち盛りのお子様に
●更年期障害・冷え性に
●精力増進や男性不妊に
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ、基礎体温>